健康豆知識

冷房病

冷房病

暑い夏には、涼しい部屋。クーラーのない生活なんて、暑すぎて頭がクラクラしますね。 でも、冷たい風に当りすぎるのは体調に悪く要注意!「足腰が冷える、体がだるい、よく眠れない」というあなたは、もしかすると「冷房病」かもしれません。 冷房病に打ち勝つためにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。

体温を調整する仕組みについて

私たちの体は気温の変化に反応して、体温を一定に保つ仕組みが脳に備わっています。この仕組みを体温調節中枢といいます。寒さを感じると、この体温調節中枢から交感神経を通じて情報が伝わり、血管を収縮させ、体内の熱を逃がさないようにします。一方、暑さを感じた時には、体温調節中枢から副交感神経へと情報が伝わり、血管を拡張させ、体内の熱を外へ逃がします。汗をかくのも熱を逃がし、体温が上がらないようにするための反応です。冷房病と関係が深いのは、体温調節中枢と交感神経・副交感神経、その他、体温調節に一役買っている血管の収縮や拡張なのです。

「冷房病」の原因

冷房病は、冷房による「冷えすぎ」と「温度差」によって起こります。冷えた空気に 当たり続けると、体が冷えすぎてしまいます。体温を保とうとして、皮膚の血管は収 縮しますが、それでは対応しきれないほどの寒さにさらされると、体の不調を招きま す。また、体温調節が適切に行われる温度差は一般に5℃以内と言われています。暑 い屋外と寒い室内を行ったり来たりすると体温調節が上手くできなくなり、自律神経 の乱れも生じやすくなって様々な症状を呈します。

女性の体は冷えやすい

一般的に冷房病の症状を訴える人は、男性より女性の方が多いです。 女性の身体は、熱を産生する筋肉が少ないため、 体が温まりにくいことが特徴的です。 他にも、皮下脂肪が厚いので、体の表面を温めても、 脂肪が熱を遮ってしまい、熱が伝わりにくいことが考えられます。 夏になると軽装になる女性が増えますが、 この軽装も女性の「冷え」に拍車をかけている原因の1つなのです。

始めよう!冷房病対策
冷房の温度設定に気をつけましょう!

身体の体温調節機能が正常に働いているうちは、冷房病を防ぐことができます。冷房の効いた部屋で長時間過ごす場合には、風は弱めに設定し、冷気に直接当たらないようにしましょう。

シャワーより入浴を

夏は手軽なシャワーを利用する人が多いと思いますが、シャワーは体を十分に温める効果があまり期待できません。一方、ぬるめのお湯で半身浴をすると、徐々に血管が広がって、体が芯から十分に温まります。冷房病の予防には、シャワーよりも入浴、それもぬるめのお湯で半身浴をお勧めします。

冷えを防ぐ栄養素をバランスよく取る!
  • たんぱく質・・・熱源となる、3大栄養素の1つです。筋肉や血液を作るのに欠かせない栄養で、毎食欠かさず摂るように心掛れば夏バテ予防にもなります。
  • ビタミンE・・・青魚、ナッツ類に多く含まれており、血行を良くし、ホルモン分泌を調整してくれる働きもあり、冷え症や肩こりなどの治療に良く使われています。
  • ビタミンB郡・・・豚肉、ごま、玄米に多く含まれており、3大栄養素をエネルギーに変える働きをします。ビタミンB群が不十分だと、エネルギー源を効率よく活かすことができず、エネルギーに変換できなかった余分な糖質が体にたまり、冷えを始めとしたさまざまな症状を引き起す原因となります。毎日の食事の中で、これら栄養素をバランス良く摂ることを心掛けましょう。